活動報告 アーカイブス

活動報告 2016〜2020 -archives-

2020年

第24回日本看護管理学会学術集会:InformationExchange

日 程:2020年8月29日(土)
テーマ:『電子カルテ時代における看護記録の標準化』
参加者:看護師
講演者:JASNi演者:坂本副代表理事、村岡理事、真下氏、大田委員、村木委員
    外部演者 :年光氏(国保旭中央病院)、日髙氏(潤和会記念病院)

ナスレコ研究会『各論』第2回 パスの利活用(2019年度)

日 程:2020年1月25日(土)10時〜17時
会 場:AP東京八重洲
参加者:31名
講 演:代表理事 大久保清子、業務支援担当 村木泰子
報 告:パス分析では白熱したWGとなりました!

第1回User会

日 程:2020年1月24日(金)13時〜17時
会 場:AP東京八重洲
参加者:User施設20名
内 容:HCbooks導入施設ならびに業務支援施設にご参加いただきました。
    大久保代表、坂本副代表による医療安全管理に関する講演・ディスカッション
    User間での情報交換等、貴重な意見交換の場となりました。

2019年

ナスレコ研究会『各論』第1回 看護過程に沿った記録の書き方(2019年度)

日 程:2019年2月7日(土)10時〜17時
参加者:看護師、医療関連企業等 約50名

第20回日本医療情報学会看護学術大会 ワークショップ
あなたの看護実践知をパスにいかす ─標準看護計画からパスを作ってみましょう!─

日 程:2019年9月28日(土)
会 場:タワーホール船堀
参加者:看護師、医療関連企業等 約100名
オーガナイザー:大久保清子(一般社団法人日本看護業務研究会 代表)
演 者:村木 泰子(一般社団法人日本看護業務研究会)

未来に向けた看護記録を考える ナスレコ研究会
第4回 患者情報活用による多職種協働のあり方

日 程:2019年1月12日(土)、13日(日)
会 場:日本経営セミナールーム(天王洲アイル)
参加者:全国の病院施設に所属する看護師50名
講演者:NTT東日本関東病院 薬剤師 村山暢子
    足のクリニック表参道 事務長兼理学療法士 久保和也
    (社)日本看護業務研究会 村木泰子 宮本千津子 村岡修子

リンク先:ナスレコ研究会 -未来に向けた看護記録を考える会- facebook

2018年

未来に向けた看護記録を考える ナスレコ研究会
第3回 看護記録と監査による看護の質向上


日 程:2018年12月9日(日)
会 場:日本経営セミナールーム(天王洲アイル)
参加者:全国の病院施設に所属する看護師、医療関連企業 49名
講演者:一般社団法人 日本看護業務研究会
     東海大学医学部看護学科 准教授 真下綾子
    石巻赤十字病院 阿部 洋子 氏

未来に向けた看護記録を考える ナスレコ研究会
第2回 情報・アセスメントの記録と院内指導教育支援ツールの開発

日 程:2018年12月8日(土)
会 場:日本経営セミナールーム(天王洲アイル)
参加者:全国の病院施設に所属する看護師、医療関連企業 49名
講演者:国立看護大学校 准教授 柏木 公一 氏
    一般社団法人 日本看護業務研究会
     東京医療保健大学 医療保健学部看護学科 准教授 原田 竜三
    一般社団法人 日本看護業務研究会 理事
     東京医療保健大学 副学長・千葉看護学部 学部長 宮本 千津子

リンク先:ナスレコ研究会 -未来に向けた看護記録を考える会- facebook

第38回医療情報学連合大会

会 期:2018年11月22日(木)〜25日(日)
演題名:多職種多施設連携のための標準ケアセット
     -「Health Care books(HC books)」-
参加者:300名

未来に向けた看護記録を考える ナスレコ研究会
第1回 看護の見える化と質向上のための看護記録

日 程:2018年11月18日(日)
会 場:公益遮断法人東京都看護協会
参加者:全国の病院施設に所属する看護師、医療関連企業115名
講演者:JASNi副代表理事 坂本すが
    JASNi理事 村岡修子
    JASNi主査 真下綾子
    日本看護協会 常任理事 吉川久美子様
    JASNi代表理事 大久保清子
    (講演順)

リンク先:ナスレコ研究会 -未来に向けた看護記録を考える会- facebook

プレミアム講座 第3回 看護の質改善とデータ活用

日 程:2018年1月20日(土)、21日(日)
会 場:日本経営セミナールーム(天王洲郵船ビル)
参加者:26名(全国各地からご参加いただきました)
講演者:大久保清子(一般社団法人日本看護業務研究会 代表理事)
    井手尾千代美(NTT東日本関東病院 看護部長)
    松月みどり(一般社団法人日本看護業務研究会 理事)
    真下綾子(一般社団法人日本看護業務研究会 WG主査)

2017年

プレミアム講座 第2回 看護記録と看護記録システム

日 程:2017年12月16日(土)、17日(日)
会 場:日本経営セミナールーム(天王洲郵船ビル)
参加者:18名(全国各地からご参加いただきました)
講演者:宮本 千津子(一般社団法人 日本看護業務研究会 理事)
    久保 和也(足のクリニック表参道 事務長)
    村岡 修子(一般社団法人 日本看護業務研究会 理事)
    村木 泰子(一般社団法人 日本看護業務研究会 在宅担当)

プレミアム講座 第1回 看護記録と看護記録システム

日 程:2017年11月11日(土)、12日(日)
会 場:日本経営セミナールーム(天王洲郵船ビル)
参加者:28名(宮城県から沖縄まで、全国各地からご参加いただきました)
講演者:大久保清子(一般社団法人 日本看護業務研究会 代表)
    村岡 修子(一般社団法人 日本看護業務研究会 理事)
WG担当:貝瀬友子、真下綾子、村岡修子、山元友子(五十音順)

東京都立広尾病院

日 程:2017年10月16日
演 題:クリニカルパス講演会「使える地域連携パスを作ろう」
演 者:村木泰子 (一般社団法人日本看護業務研究会 HCbooks部会員)

広島県 日本鋼管福山病院

日 程:2017年9月27日
演 題:クリニカルパス講演会「なぜ医療にクリニカルパスが必要なのか」
演 者:村木泰子 (一般社団法人日本看護業務研究会 HCbooks部会員)

第14回 愛媛クリニカルパス研究会

日 程:2017年8月26日
演 題:特別講演「クリニカルパスを本当に使いこなそう」
演 者:村木泰子 (一般社団法人日本看護業務研究会 HCbooks部会員)

第21回日本看護管理学会学術集会

1.インフォメーションエクスチェンジ 5
日 程:2017年8月19日、20日
演 目:病院看護師ー訪問看護師間の患者情報をつなぐためのツールの開発
座 長:貝瀬 友子(一般社団法人 日本看護業務研究会 理事)
    真下 綾子(一般社団法人 日本看護業務研究会 在宅担当)
演 者:貝瀬 友子(一般社団法人 日本看護業務研究会 理事)
    寺澤 美津江(一般社団法人 日本看護業務研究会 在宅担当)
    村岡 修子(一般社団法人 日本看護業務研究会 理事)
    普照 早苗(一般社団法人 日本看護業務研究会 在宅担当)
参加者:156人(定員154人)立ち見の方も多く大盛況でした

第23回看護診断学会学術集会

日 程:2017年7月16日
演 題:教育セミナー「クリニカルパスと看護診断 過去・現在・未来」
演 者:村木泰子 (一般社団法人日本看護業務研究会 HCbooks部会員)

コンサルテーション事業

日 程:2017年7月8日
テーマ:看護に関するコンサルテーション
会 場:株式会社 日本経営 東京本社 会議室(天王洲郵船ビル22F)
対 象:同社コンサルテーション部門(大阪:インターネット中継)
演 者:村岡 修子 (一般社団法人日本看護業務研究会 理事)

パラマウント調査委託事業

調査項目:在宅領域におけるIoTデバイス(眠りSCAN)の臨床応用評価
調査期間:2017年2月1日から7月30日
委託元 :パラマウントベッド株式会社

2016年

第17回日本クリニカルパス学会学術集会

日 程:2016年11月26日
演 題:シンポジウム7
    患者さんにやさしいパス(4) 「クリニカルパス~診療所の視点から~」
    「医療および介護福祉関係者が利活用できる
         在宅クリニカルパス作成を目指して」
演 者:村岡 修子 (一般社団法人日本看護業務研究会 理事)

第20回看護管理学会学術集会    

1.インフォメーションエクスチェンジ 14
日 程:2016年8月19日、20日
演 目:地域連携における他職種との情報共有とつなげる記録のあり方
座 長:大久保 清子 (一般社団法人日本看護業務研究会 代表理事
               公益社団法人日本看護協会 副会長)
演 者:遠矢 純一郎 (桜新町アーバンクリニック 院長)
    村木 泰子  (一般社団法人日本看護業務研究会 Hcbooks部会員)
    村岡 修子(一般社団法人 日本看護業務研究会 理事)
参加者:約250名/定員300名

2.ランチョンセミナー11
演 目:地域包括ケアシステム構築に向けた効率的な患者情報の共有
座 長:宮本 千津子 (一般社団法人日本看護業務研究会 理事
               東京医療保健大学医療保健学部 教授)
演 者:大久保清子 (一般社団法人日本看護業務研究会 代表理事
                公益社団法人日本看護協会 副会長)
共 催:株式会社 メディカ出版
    株式会社 パラマウントベッド
参加者数:約150名/定員100名(ちなみに、ランチョンセミナーの整理券配布は、開始後2分で終了。整理券なしでも聴講を希望される方が多数いらっしゃいました)

東京都立駒込病院 がんと感染症センター

日 程:2016年7月28日
    第1回パス大会
演 題:特別講演「なぜ医療にクリニカルパスが必要なのか」
演 者:村木泰子 (一般社団法人日本看護業務研究会 HCbooks部会員)

第17回日本医療情報学会看護学術大会

日 程:2016年7月8日
    地域連携シンポジウム
演 題:「地域連携ネットワークのあれこれ」
演 者:村木泰子 (一般社団法人日本看護業務研究会 HCbooks部会員)

大学病院情報マネジメント部門連絡会議(2015年度)

日 程:2016年1月26日
    看護セッション
演 題:「的確な看護情報を提供するために~訪問看護師の立場からの提言~」
演 者:村木泰子 (一般社団法人日本看護業務研究会 HCbooks部会員)